学校からのお知らせ
◇特別の教育課程編成方針について◇
深谷市では、小学校1年生から英語活動を導入し、児童が英語に触れ、慣れ親しみ、人との豊かなコミュニケーション能力の素地を養うべく、特別の教育課程を編成します。ALT(外国語指導助手)を活用し、コミュニケーションを基盤とした活動を展開し、英語に対する興味関心を高め、国際教育を推進していきます。
R7 深谷市立大寄小学校
特別の教育課程の編成方針.pdf


R6深谷市立大寄小学校
特別の教育課程実施状況の評価結果.pdf


<学校HPQRコード>

年間行事予定(4月現在)※最新の予定は毎月の「学校だより」をご覧ください。

R7 大寄小学校年間計画月行事(家庭配布用).pdf
★R6前期学校評価の結果を掲載しています。
 メニューバーの「学校評価」からご覧ください。
ご協力ありがとうございました。

★自転車ヘルメット着用の努力義務化について
 道路交通法の一部改正(R5.4.1)により、全ての
自転車利用者に対して自転車ヘルメットの着用が努力義務化されました。

 児童はもとより、保護者の皆様につきましても、「命を守る」自転車ヘルメットの着用に努めていただきますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※ヘルメットは、SGマークなど安全性を示すマークがついたものを選びましょう。もちろん“ふっかちゃんヘルメット”でもOKです。

 

新着情報

 
普段着の大寄小日誌04/24 13:00
4月23日の給食です日誌04/23 13:49
春らしい陽気の中で日誌04/22 11:42
涙と笑顔の離任式日誌04/21 07:47

家庭学習について

家庭学習に使えるコンテンツなどを掲載しています。ぜひ活用してみてください。
 ★大寄小の先生たちとお勉強したい!
   えんぴつのもちかた  手の洗い方(給食前の手洗い)
    大寄小学校校歌
 ☆体を動かしたい!
 「子供の体力向上ホームページ」より運動例
 「すくすくプログラム」
 大寄小学校の取り組み
 体力アッププログラム.pdf(1~3年生用)
 
体力貯金カード.pdf(4~6年生用)
 ☆もっと課題をやりたい!

 埼玉県「学力向上ワークシート 算数」  ※東京書籍です。

 埼玉県「学力向上ワークシート 国語」  ドリルの王様
 ☆動画で学習したい!

 NHKforSchool「さんすう犬ワン」・・・1~3年生向け

 NHKforSchool「さんすう刑事」・・・4~6年生向け
 NHKforSchool「おはなしのくに」
 NHKforSchool「おんがくブラボー」
 NHKforSchool「えいごリアン」
 ☆授業で使うような資料が見たい!
 文部科学省の教師向けコンテンツ

 

 この他にもたくさんの学習コンテンツがあります。もっと知りたい人は、このホームページを見てみましょう。

 文部科学省「子供の学び応援コンテンツリンク集」

 
緊急連絡フォーム
緊急連絡サイトに代わり、災害時などの連絡手段の1つとして下の2つのフォームを運用します。
バナーをクリックするかQRコードを読み取って回答してください。
連絡を必要とするときはまなびポケット等でお知らせします。
    災害発生等に係る児童の安全確認フォーム          児童の引渡しに係る保護者の状況確認フォーム                            
           
 
大寄日誌
大寄小学校の日々の様子
12345
2025/04/24new

普段着の大寄小

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
春らしい陽気の中で学習に取り組む大寄小の子どもたち②
23日(水)は午前中から雨が降り出し、下校の時間まで降り続いたため、今年度初めての雨の日下校を行いました。ちょうどお迎えさんぽの日でもあり、下校ボランティアの皆さんと一緒に、もうすぐやみそうな雨の中を笑顔で帰っていきました。
23日(水)・24日(木)と、4・5・6年生が埼玉県学力・学習状況調査を行いました。昨年度からタブレット端末を使っての調査となり、子どもたちは少しばかり楽しみながら受けていました。
24日の6時間目に今年度初のクラブ活動がありました。4年生以上の子どもたちが今年度新たに編成された4つのクラブに所属し、役割や1学期の活動内容を決めていました。活動するクラブもありました。これから1年間異年齢での活動を楽しく進めていきます(*^-^*)
         
13:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/22new

春らしい陽気の中で

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
春らしい陽気の中で学習に取り組む大寄小の子どもたち
気がつけばもう4月の下旬。夏のような暑さになることもありますが、春の陽気に心がウキウキすることがあります。
21日(月)から1年生も5時間授業となり、各学年の学習が順調に進んでいます。子どもたちも元気にがんばっています。そんななかで視力検査なども行っています。1年生はよい姿勢で保健室の先生にお話をよく聞いて、検査に臨んでいました。
2年生は22日(火)の朝にたけのこの皮むきをしました。何枚も何枚も皮をむき、ようやく白い(食べられる)部分が出てきた時の子どもたちの笑顔(^-^)
23日(水)のたけのこごはんに使ってもらうために、給食室へ届けました。
旬の食べ物が出る大寄小のおいしい給食。今日も明日も明後日も、毎日楽しみです!
       
11:42 | 投票する | 投票数(9)
2025/04/21

涙と笑顔の離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
さようならは言いたくないけど…先生方、どうかお元気で!
18日(金)に、離任式を行いました。鳥羽校長先生をはじめ3月までで大寄小を去られた先生方がお別れをしに来てくださいました。
先生方へのお手紙や花束の贈呈、先生方からのお話、式が終わってからのお別れセレモニーと、笑顔で、それでもやはりさみしさからきらりと涙が流れる場面もあり、素敵な時間となりました。
転退職された先生方、お体を大切にされて、新天地でご活躍ください。そして、また大寄小に来てください(^-^)
           
07:47 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/17

初めてのアレコレ

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
新しい学年になって初めてのアレコレ
4月17日(木)に、6年生は全国学力学習状況調査(国・算・理)を、2~5年生はNRT調査(国・算)を行いました。前学年までに身に付けた知識等を活かして問題を解く子どもたちの表情は引き締まって見えました。
1年生はこの日から待ちに待った給食がスタートしました。担任の先生と一緒に給食着に着替え、手を洗い、配膳に並び、準備をしました。この日のメニューの焼きそばをおいしそうにニコニコしながら食べる1年生に、ほっこりしました( *´艸`)
そして、6時間目は今年度最初の委員会活動。5・6年生と3年生以上の代表委員が活動をスタートさせました。頼もしい高学年の皆さん、よりよい大寄小学校をつくるために、よろしくお願いします。

           
15:34 | 投票する | 投票数(9)
2025/04/15

通常日課授業開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
始業式・入学式から1週間! 通常日課での授業が始まりました。
4月8日(火)の始業式・入学式から1週間が経ちました。
2年生以上は今日から通常日課での授業です。
これまでと変わらず、朝元気に外に出て体を動かす子、さっそく暗唱に取り組む子。1年生の面倒を見る6年生。
思わず笑顔になる子どもたちの様子が見られて、嬉しい限りです(*^-^*)
   
   
12:18 | 投票する | 投票数(10)
2025/04/10

教育活動スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
通学班会議・一斉下校 各学級での活動が始まりました!
4月9日(水)の3校時に通学班会議を行い、1年生を迎えて今年度の通学班を編制しました。
そのあと一斉下校を行い、職員が子どもたちと一緒に帰りながら、通学路点検を行いました。

前日の学級開きに続いて、10日(木)からは、本格的に各学級の活動がスタートしました。集合写真を撮ったり、学級目標や係活動・委員会活動を決めたり、この日から始まる給食や清掃の当番活動の確認をしたり、早くも授業が始まったり…業間休みにはたくさんの子どもたちが外に出て、ニコニコで遊んでいます(*^-^*)1年生はしばらく3時間で下校。無事に帰っていきました。
今年は桜も満開で、春らしい陽気のなか大寄小学校が動き始めています!
       

11:58 | 投票する | 投票数(8)
2025/04/09

始業式・入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
4月8日(火) 1学期始業式 令和7年度入学式
4月8日(火)、大寄小学校に元気な子どもたちが戻ってきました。
8:15から校庭で始業式を行いました。
転出入された先生方の紹介、校歌斉唱、教科書給与、担任発表、校長先生のお話と短い時間で集中して行いました。子どもたちも引き締まった表情で姿勢よく話を聞き、校歌では美しい歌声を響かせていました。やはり短い時間でしたが、新担任と学級開きを行い、新学年がスタートしました。
   
2年生以上の子どもたちが下校したあと、令和7年生の入学式を行いました。
22名のかわいい1年生が仲間入りしました。
緊張しながらも集中して式に臨んでいる姿は、とても頼もしく思いました。
明日からは、通学班のお兄さんお姉さんと元気に登校してきてください。
       

大寄小学校の皆さん、あらためましてよろしくお願いします(^-^)

09:03 | 投票する | 投票数(6)
2025/04/04

令和7年度のよいスタートが切れました

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

令和7年度のスタートです!

令和7年度が始まりました。
大寄小学校も教職員の異動があり、新体制でスタートを切っています。
新年度の始まりは雨...。しかも3日間...。
しかし、新6年生が教室や入学式の準備のために登校した4月4日(金)は晴れ☼
新6年生は、限られた時間の中で一生懸命に、一所懸命に働き、きれいな環境を整えてくれました。

ありがとう!新6年生!!さすが最上級生です!!!いち早くよいスタートが切れましたね。

さぁ、来週は始業式・入学式です。
進級した他の学年の皆さん、入学する新1年生の皆さん、4月8日(火)に待っていますよ(*^-^*)

       


18:14 | 投票する | 投票数(9)
2025/03/26

令和6年度ありがとうございました!

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

令和6年度、大変お世話になりました。
この一年、子供たちに大きな事故等がなく過ごせたのも、保護者の皆様、地域の皆様の支えがあってこそです。

大寄小学校職員一同感謝いたします。
春休み中は、引き続き、病気、怪我、交通事故や不審者に会わぬよう注意し、何よりも命を大切に過ごしてください。
そして、来年度の準備をしっかりとし、この休みの間に元気を充電してください。
では、本当にありがとうございました。
4月8日に大寄小児童のみなさん全員が、元気に登校をしてきてください。
         


16:40 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/26

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長

本日、令和6年度修了式を体育館で行いました。

1~5年生の代表児童に修了証を手渡し、2名の児童代表の言葉に続き、学校長から今年度最後の話をしました。

さて、明日からいよいよ春休みとなりますが、健康管理に努め、規則正しい生活と交通事故等に留意して楽しい休みにしてください。

本年度、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

大過なく、令和6年度も終えられますことに感謝申し上げます。

令和7年度も、引き続きご支援・ご協力の程をお願いします。
        


12:00 | 投票する | 投票数(3)
12345
欠席等の連絡方法について
【お知らせとお願い】
欠席等の連絡は、まなびポケットの「出欠連絡」からお願いします。
 
校歌

宮沢章二 作詞  小山章三 作曲

1 水のめぐみの 豊かさに
  実りはつづく  春と秋
  望み大きく   大寄の
  わがまなびやは 土に立つ

2 力あふれて 伸びる身は
  深谷の花と 咲きかおり
  強く正しく  ひとすじに
  励みの道を 友とゆく

3 胸にともるよ 父母の
  まことの愛が あたたかく
  風よひかりよ 大寄の
  わがよろこびを 野に歌え

 
カウンター
COUNTER1763222
お知らせ
深谷の子「6つの誓い」
・夢に向かって努力します。
・毎日勉強します。
・たくさん挑戦、体験します。
・進んであいさつします。
・脱いだくつをそろえます。
・心のこもったことば使いをします。
①_深谷の子「6つの誓い」チラシ.pdf
②_深谷の子「6つの誓い」別添資料.pdf

深谷中南中6校協議会のきまり
「あたりまえのことをあたりまえに」
・あいさつやへんじをします
・ただしく鉛筆がもてます
・脱いだくつをそろえます
・腰骨を立てます
・毎日家庭学習をします
・朝ごはんをしっかり食べます

★結果の公表
◆埼玉県学習状況調査4,5,6年
 06_【県学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック
◆全国学力・学習状況調査6年
 03_【全国学調】公表資料(大寄小学校).pdf←クリック




 




令和2年度彩の国バナー
④_小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf
⑤_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf
⑥_小学校休業等対応助成金リーフレット(相談窓口のご案内).pdf